びわこ地球市民の森

メールでのお問い合わせ

お知らせ

2023.9.2
第5回自然観察・クラフト教室が開催されました!

 9/2(土)10:00より第5回自然観察・クラフト教室が行われました。 本日は大人の方3名様にご参加いただきました。 残暑きびしいので、自然観察はお休みとなり、クラフト作りのみとなりました。 江見先生のご指導のもとヨシの葉でバッタを作りました。少し苦戦しましたが、無事にバッタ二匹ができました。もう一つイチョウの葉でちょうちょを作り、円盤の台に止まり木を付け、ちょうちょを張り付けバッタを飾っ...

→詳しくはこちら

2023.8.27
ネムノキの実が成っています!

 里の森ゾーンやふるさとゾーンなどで、マメ科の落葉高木「ネムノキ」が、豆状の実を数多く垂れ下げているのが見られます。  花は、6~7月頃に淡紅色の可憐な花を咲かせます。  夜になると葉が合わさって閉じ、眠るように見えることから「ネムノキ」と言われています。  漢字では「合歓木」と書き中国で夫婦円満の象徴とされています。 [caption id="attachment_5337" align...

→詳しくはこちら

2023.8.20
コブシの実がたわわ!

 森のあちこちで、モクレン科の落葉高木「コブシ」の実がたわわに成っています。  ぶどうのような奇妙な実が、黄緑色からピンク色に変わり、たわわに実っている様子は、まるで花が咲いているように見えます。  この実が子供の握りこぶしに似ていることから「コブシ」という名がついたと言われています。  花は、早春に白い大きな花を咲かせ、観賞用として広く植栽されています。 [caption id="att...

→詳しくはこちら

2023.8.12
『森守こどもサポーター』キックオフイベントが開催されました!

皆さん、こんにちは! 毎日、暑い日が続きますね~(^_^;) その暑い中ですが、8/11(金)、びわこ地球市民の森では『森守こどもサポーター活動』のキックオフイベントが行われました! 最初に鵜飼社長より開会宣言があり、森中市長のあいさつもいただき、いよいよ「森守こどもサポーター」の専用帽子の授与でした。 一人づつ鵜飼社長より受け取りました。 その後、小林悦子先生が「ヘリウムリング」というグ...

→詳しくはこちら