びわこ地球市民の森

メールでのお問い合わせ

お知らせ

2024.5.25
オオキンケイギクの駆除

オオキンケイギクは、県内各地に群生しており、5~7月に鮮やかな黄色の花を咲かせます。北アメリカ原産の外来種で繁殖力が強く、国内の植生に重大な悪影響を与える恐れがあることから、平成18年に外来生物法に基づく「特定外来生物」に指定され、生きたままの運搬や栽培、譲渡などが禁止されています。  園内の数か所でオオキンケイギクが確認されましたので、早急に駆除を行ないました。  ...

→詳しくはこちら

2024.5.24
6/1(土)7/6(土) 自然観察・クラフト教室参加者募集中!

6/1(土) 7/6(土)「自然観察・クラフト教室」を開催します。  初めに、森のなかを散策し、季節の花や樹木の観察をしてから、クラフト作りをします。 6/1(土)ツバキの実で「カブトムシ・てんとう虫」づくり つばきの実をパズルのように組み合わせて、絵付けしたり、枝で足を付けたりしてカブトムシやてんとう虫を作ります。 [caption id="attachment_6120" alig...

→詳しくはこちら

2024.5.19
令和6年度第1回森守こどもサポーター活動が開催されました!

本日、5/19(日)9時から令和6年度第1回森守こどもサポーター活動が開催されました。 朝から雨が心配でしたが、8名のこどもサポーターが参加して下さいました。 まずは、旧野洲川の河畔林の竹林で間引きを目的に、たけのこ採りをして、その後、 旧センターで火についての話をし、タケノコを焼いてみんなで味わいました。 タケノコ本来の味を楽しみました。      ...

→詳しくはこちら

2024.5.19
センダンの花が咲いています

里の森ゾーンや出会いのゾーンを中心に、高木の「センダン」の木が可憐な花を咲かせています。花は、5弁で淡紫色、花期は5~6月頃です。 生長が良く大木となり、森の中では他の樹木より大きく目立っています。秋から冬にかけて枝全体に黄金色の実を付ける光景は見ごたえがあります。  ...

→詳しくはこちら

2024.5.17
「びわこ地球市民の森のつどい2024」準備に関するお願い

来る6月9日(日)に実施するびわこ地球市民の森のつどい2024の準備の為、下記の時間の遊具の使用(里の森ゾーン)を禁止しますので何卒ご理解頂きますようお願いいたします。(出会いゾーンの大型遊具は利用できます)  6月8日(土) 9:00 ~  6月 9日(日) 10:30 ※ レンタサイクル・かんたんクラフトチョイスもご利用いただけません...

→詳しくはこちら